初心者 dota2 MMR帯

MMR初心者 自分のダメなところ

投稿日:

マッチングの環境が変わって、敵も味方も格段に強くなりました。
なので、相対的に自分が弱くなりました。
試合に十分貢献できていないなと感じる試合も増えました。

フレンド5人でノーマルマッチをやったり、紅白戦をしたときも同様に、力不足を感じます。

どこがダメなのかな~と毎度考えます。

圧倒的に、知識量が足りないんだろうな、と思いました。

味方とのシナジーを考えたり、敵のシナジーや、味方との相性を考えたり、敵の戦略を考えたり、ほとんどできていません。
それもあって「攻め時か、退き時か、様子見か」の細かい判断もできないのでしょう。

あとは、このような知識にも関係ありますけど、経験値ですね。経験値も圧倒的に足りません。

以前は、操作ミスが大きな課題の一つでしたが、それはかなり改善されたと思います。ゲーミングマウスを使うようになったのも大きいです。

今でも、アイテムの使い忘れはありますが、操作ミスではなく、他の部分でいっぱいいっぱいになっているせいで、アイテム使用に頭が行っていないせいだと思われます。
ヒーローの慣れと、前述の「知識」の問題の方が大きいと思います。

昨日の深夜、その前の日にフレンドになった中国人に誘われて、2人チームでノーマルマッチをしました。

そこでもまた「攻めすぎ」「引くべき時に引いていない」というアドバイスをいただきました。
ここ1ヶ月間くらい、アドバイスをいただけるとき、全員に言われている気がします(笑)
自分でも思っていることだしw

やはりこの判断ができていないんですよね。

昨晩のプレイについては、ブログにも書いたつい先日の「もっと積極的に攻めろよ!&report2つ」事件が悪い方向で影響してしまいました。

「もっと攻めないとイケナイ」という意識があって、無理に攻めすぎました。

攻めると攻めすぎだし、攻めないと攻めろと言われるし…。
いや、そうじゃなくて、正しい判断ができていないからそうなるんですけどね。

で、再度考えたところ、上に書いたことと同じようなことだけど、自分のヒーローの特性とか戦い方、敵ヒーローとの相性や自分の役割を考えたターゲッティングや動きができていないんですよね。チームがどうのこうのの前に、自分のヒーローについても十分に考えられていない。

事前にしっかり考えないといけない。けどその知識も足りないし、すぐにいっぱいいっぱいになってしまう。

ただ、相手や味方のヒーローとの相性とかではなく、自分のヒーローの役割や立ち回りについては、もっとしっかり考えられるはずなので、もっと考えます。
いや、でも、そのヒーローについての勉強が足りないですね。リプレイももっとみないと、答えがわからない状態で考えるから、曖昧な判断になって、土壇場で迷って、ちゃんとした動きができないんですよね。

経験値と言えば経験値なんですけど。

いずれにしても、まだまだ「時間」が足りない…。

1日にdota2に避ける時間がどうも、他の人よりも少なさそうなので、もっとゆっくり進めるべきなのかな…

-初心者, dota2 MMR帯

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

dota2本格再開

武漢肺炎(新型コロナウイルス)のせいで、子等が4人共学校が休みになり、ず~っと家にいる……。 dota2ができるかといえば、受験生の長男も家にいるし、あと一週間前後で本番の受験だから最大限配慮してあげ …

超超低レートに落ちました

ブログの更新は滞っていますが、Twitterでは、ちょいちょいつぶやいております。 私の仕事の大炎上案件も一応たぶん終わり、時間ができるようになってきたので、殿のように、ランクマッチをやっていこう!と …

7.20の変化の影響

7.20の大きな修正があってから、まだいろいろ整理できていなくて、いまだに一度もノーマルマッチをやっていません。 自分が使えるヒーローのほとんどが大きくナーフされたのもあって、フレンドさんたちとノーマ …

MMR初心者 ロール指定ランクマッチができなくなった!!

バトルパスの期限が切れました。いつ切れたのかよくわかっていないけど、たぶん、土曜日か日曜日じゃないかな? 一昨日の土曜日はロール指定ランクマッチを1回やったので、まだバトルパスは有効だったのでしょう。 …

初心者がうまくなる方法

初心者がうまくなる方法について、まとめようと数か月前から思っているのですが、ぜんぜんまとまりません。 なんか、中途半端に出してしまうと良く無い感があって、ずっと出せずにいます。 仕事が暇じゃなくなった …