初心者 dota2

初心者ガイド 東南アジアサーバーでやってみた

投稿日:

私の環境では、日本サーバへのPingはかなり良いけど、東南アジアサーバへのPingは常に101msだし、米国西部サーバへのPingも常に105msくらいで、いくらリフレッシュしても、100㎳以下になりません。

以前、「100㎳以下(未満かも)にならないとそのサーバーは選択できない」と聞いていたので、私は常に日本サーバーでdota2をしていました。

でも先日、数字さん(仮称)に誘われたノーマルマッチでは、東南アジアサーバーでのマッチングになっていました。

以前はチーム戦でも誰かが100ms以上なら無理と言われていたのですが、今回できたということは、できるのかな?と思って、サーバーの選択画面で、東南アジアサーバだけを選択して、マッチングをしてみました。

「そのサーバ、おせーよ」的なエラー表示はでますけど、そのまま強行すると、東南アジアサーバでマッチングができました。

たぶん、ペナルティーとか、そのようなのは無いと思います。たぶん。

今のところ、ラグも起きたことないと思いますし、問題ないです。

ノーマルマッチのマッチングも、日本サーバーの場合は、4分~5分くらいかかっていましたけど、東南アジアサーバでは、1分くらいでマッチングします。すぐです。

マッチングのプライヤーのレートですが、まだ数戦しかしていないので、データが少ないですけど、なんとなく、日本サーバでやっていたときよりも、ばらつきがないというか、皆が同じようなレートのゲームか、1人か2人が中上級者で、他は自分と同じくらいとか、もっと初心者とか、そのようなマッチングで、チーム双方のバランスも比較的同じくらい、というマッチングなのかな?と感じています。

チャットの言葉は、日本サーバでは、英語でしたけど、東南アジアサーバは、英語がメインなのでしょうけど、フィリピンのカタログ語なんですかね?よくわからない言葉も飛びます。けど、今のところは、チャットメッセージは少ないです。

ゲーム内容については、日本サーバのときと、同じような感じなんでしょうかね。
なんとなく、皆のレベルは同じくらいで、けど、ピックがおかしかったり、レーンの配置がおかしかったり、ワードの置き方や数がだめだったりして、序盤から徐々に差ができて、勝ったり負けたりという感じでしょうか。
皆のレベルが同じだから、そのような基本的な戦略の差が、勝敗に大きく左右している、という印象があります。

もしかすると、全体的に、マッチングされるプレイヤーのレベルは落ちたかもしれません。なんとなくの印象ですけど。
けどリプレイをみても「なぜレーン戦でそんなに死ぬの?」「なぜそんな危険なところに一人でうろつくの?」「なんで誰もワード置かないの?」「なんで無謀に突っ込むの?」というような、基本的なレベルと思われるようなダメなプレイをする人が2人くらいいて負けることが多い印象なんです。

自分がサポートをすると、視界もとれて、いろいろ解決するのですかね?それとも、弱いCarryをサポートしても無駄なのか?
それとも、ハードCarryではなく、中盤から活躍できるCarryを選んで、ワードもある程度置くのか。でもそれは中途半端な気がしますし…。

まだまだ試行錯誤ですね!

そういえば、ランクマッチをしている方が、「ヴォイチャでやりとりして連携している」と言っていたのですが、私は今まで2つのアカウントでノーマルマッチを合計85戦していますけど、ヴォイチャを使った人は一人もいません。

ヴォイチャで歌っていた人は数人いますけど(笑)

やっぱり、ノーマルマッチは、練習と割り切って、経験値をためて、慣れて、考える材料を得る場であって、チームについてのどうのこうのは、ランクマッチに入ってからなんですかね。

とにかくノーマルマッチを進めよう!

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

dota2初心者の記録 72戦目から75戦目 9人が棄権して勝利したw

72戦目。 ピック前情報では、少し上のレベルかな? Phantom Lancerで。 5分、4対0。自分も久々にアホな深追いを1度して1死してしまった。イカン。 10分、10対1でまたやばい展開。あ~ …

我が家パーティーの小6が90戦クリア

昨日、我が家パーティーの小6が90戦をクリアしました。 あと10戦でパーティーランクマッチができます。 あ、その前に、課金と、じーちゃんばーちゃんの携帯電話を借りて、電話登録しないといけませんね。 最 …

私の初のdota2対人戦

dota2を始めてから13日後、初の対人戦に挑みます。 対人戦は、最初にマッチの待ち時間があります。早くて2分くらいで、だいたい4~5分くらいかかることが多いと思います。 見たことがない英語のウィンド …

初心者のためのdota2リンク集メモ

昨日、「初心者のためのdota2リンク集メモ」というページを作りました。 「初心者のためのdota2リンク集メモ」 超初心者、初心者の我が家の息子娘たちに見せたサイトやリプレイ動画、これから見せたいサ …

操作方法とカスタマイズについて2019

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …