超初心者 dota2

bot(コンピュータ)対戦について

投稿日:2018年5月7日 更新日:

 

dota2のゲームを楽しむにあたって、まずはいろいろなヒーローを試していくと思います。

dota2のゲームの基本は、対人戦なのですが、自分以外の9人は日本中のどこか、もしくは世界中のどこかのだれかで、たぶん、それなりに、そのゲームに勝つために集中している人たちです。
自分があまりに操作に不慣れだったり、自分が選択したヒーローに不慣れだったり、ゲーム自体に不慣れだったりすると、他のプレーヤーに迷惑なので、私個人的には、最低限の練習は、対bot(コンピュータ)で行って欲しいと思います。

ということで、対bot(コンピュータ)対戦の仕方について説明します。

わたし、対bot戦を最初にしようとしたとき、やり方がわからなかったんですよね^^;

なんとなくはわかるけど、いまいちわからないし、変なことして、誰かに迷惑をかけるといけないし、と、情報収集したけど、なかなかわかりませんでした。

なので、紹介です。

dota2を起動すると、常に右下に「DOTAをプレイ」というボタンがあります。
それをクリックすると以下のようなメニューが表示されます。

その中の「ボットとプラクティス」をクリックしてください。

表示されまメニューの
「ソロ」を選択。
「ボットの難易度」を選択。
「チームを選択」で最初は「RADIANT」を選べばいいです。
です。

そして、下の「ボットマッチを開始」をクリックすると、自分以外の9人のヒーローがbot(コンピュータ)が操作するヒーローでの対戦になります。
誰にも迷惑がかからないので、いつでもゲームをキャンセルしてもいいし、勝っても負けてもかまいません。
存分に練習してください。

ただこのゲームモードの場合、自分のチームのヒーローの選択は、ランダムだと思われ、チームバランスは都度都度バラバラです。
ダメなチームバランスのときも多いです。
そのような場合は、一度ゲームをやめ(切断する)、再度「ボットマッチを開始」してください。

ダメなバランスのチームで対戦しても、あまり練習にならない、ということも多いです。

どんなバランスのチームがよいのか、については後日記事を書きます。

-超初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

操作方法とカスタマイズについて2019

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …

私の4週目。今度はこれまた初心者おすすめヒーローのDrowRanger。

前回書いた理由と同じ理由でbot戦ハードで勝てない日々が続く。自分のメモには、「なんでみんな逃げ腰?」とか「仲間が弱い」とか書いている。やはり前回書いた理由だな。bot戦で、チームを選びなおすという選 …

初心者の疑問 続・ヒーローの選択について

昨日、1to5システムのことや、新たに使うヒーローを選ぶときに、どのように考えればいいのかについて書きました。 大きく分けると 1.midSkywrath Mageでもっと活躍できるようにする。 2. …

我が家パーティーの中2と小2が100戦クリア

昨日、我が家パーティーの中2息子と小2息子がノーマルマッチ100戦をクリアしました。 今現在、小6娘もノーマルマッチを77戦クリアしているので、あと23戦で、パーティーでランクマッチに行けます。 今現 …

dota2初心者の記録 51戦目 がきんちょが多いのかな?

東南アジアサーバで、問題はなさそうなので、これからは東南アジアサーバでやることにします。 51戦目もPhantom Lancer。 ピック時情報では強さ不明。 midをDrow Rangerがやるとし …