初心者 初心者 dota2 MMR帯 dota2

次男がCrusader1でした

投稿日:2019年8月17日 更新日:

更新頻度がどんどん減っています。すいません。

「今仕事が忙しくて……また暇になると思うのでそのときに書きます」と思っていたけど、暇にならずに今がピークですw まだピークが続くかもしれないしわからないけど。いずれにしても、まだしばらく超忙しいです。

ただ、子等が夏休みになり、毎日のようにdota2やってます。しかもランクマッチを中心にやっていました。
そして、ランクマッチとかMMRのルールが変わったり、いろいろありました。
そんな中、次男のキャリブレが終わって、メダルとMMRがでました。

Crusader1でした。

MMRは1205でした。

私は現在Guardian6でMMR1030なので私よりも上です(笑)

ただこれ、私はもっと高く出ると思っていました。
というのも、キャリブレ10戦の半分くらいまで、マッチングするメンバーのメダルが高くて、stratz.comで表示される試合のランクもCrusader~Archonばかりだし、実際メンバーはArchonだらけだしLegendもいました。私のsoloも息子のsoloも我が家パーティーでもそうでした。

Twitterで色々な人に意見をいただいたのですが、どうやら我が家の4人は、soloランクよりもpartyランクが高くて、そっちがArchonくらいなのではないかと。それでランクが高い方のpartyランクを基準にマッチングしているのではないかと。

我が家パーティーでは、私を含めて誰も一度もpartyのメダルをだしていないのですが、以前、我が家パーティーで勝ちまくっていた時期があって、それで内部レートがかなり上がったのではないかと思われます。(勝ちまくっていたのはMidViperが強かったからだと思いますけどw)

そんな感じで、内部レートが高く、マッチングするメンバーのランクも高く、でも息子は勝っていました。主にOfflaneのBBです。

でも、ランクマッチのルールが変わり、ランクマッチのロール指定が無料開放されて、ロール指定が機能しなくなり、ひどいピックになったりひどいロール担当になったりして、ひどい試合が続くようになり、息子も勝てなくなって、キャリブレの後半に大きく失速。結果、予想よりもずいぶん下がりました。

けど、次男はBBしかsoloでは使えないので、その状態でメダルが高くても、辛いマッチングしかしなくなるので、適度に下がって良かったのでしょう。

その後、ノーマルマッチで何度かSKを練習しています。
少ししか教えていないのになぜか結構使えていて、強いですw
今夜あたり、ランクマッチをやってみるかもしれません。

ランクマッチは、今回から、5つロール指定ができるようになり、5つのロールから1つ~5つのロールを選んでマッチングを入れられるようになりました。

今までは、バトルパスやdotaプラスという有料サービスに加入しないと、ロール指定ランクマッチができなかったのですが、無料開放になったということです。

たぶん、特に外国人の人たちは、今までロール指定ランクマッチをやっていた人は少ないし、今回の変更に気付いていないとか理解していない人が多く、ロールの意味も分かっていない人もいたり、ロールが決まってマッチングされていること自体に気付いていない人もいたりして、ランクマッチがかなり混乱しました。
今もたぶん混乱中ですし、ずっと続くのかもしれませんが、少なくとも最初よりは落ち着いてきているし、落ち着いていくと思われます。

でも、以前のロール指定ランクマッチのような状態にはならず、ロールに合わないピックをする人や、サポートなのにサポートしない人がいたりして、まともな試合にならない可能性は以前よりは高くなると思われますので、soloでランクマッチをやるよりも、2人、3人、5人のパーティーでランクマッチをやった方が、まともな試合になりやすいと思われます。

MMRについても、今まではsoloとpartyに分かれていて、別々にMMRが存在していましたが、区別が無くなりました。
代わりに、CoreとSupportに分かれました。CoreとSupportの両方を上げる必要はないので、自分が得意な方を上げらばいいし、CoreとSupportそれぞれを楽しんでもいいでしょう。

いずれにしても、今までは、soloとpartyが分かれていたものが区別が無くなり、さらに、ロールが荒れやすくなったので、今まではなんとなく「MMRはsoloランクマッチで上げるもの!」であったのが「partyで上げていいんじゃない?」となってきたと思います。実際partyじゃないとまともな試合になりにくいという事情もあるし。

というわけで、partyでdota2をやる重要性やニーズは増えたと思いますので、以前よりも気楽にpartyマッチができるといいですね!

※ダーッと書いたので、間違えや説明不足があるかもしれません。ご了承ください!

-初心者, 初心者, dota2 MMR帯, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の9週目。ノーマルマッチを連戦してみた

Phantom Lancerを使ったbot戦のときは、レーン戦と集団戦の合間にFarmをするようにしました。 するといい感じでレベルが上がり、お金も貯まります。 これ、大事ですね。 Phantom L …

dota2初心者の記録 95戦目から97戦目 最近確実にメンバーのdotaレベルが数段上がっている…

95戦目。 ピック時情報では、相手は少し上のレベルみたい。こっちは不明だけど同じくらいかな? Phantom Lancerで、Sniperとsafelane。 ん?offlaneはJakiroとDar …

私の初のdota2対人戦

dota2を始めてから13日後、初の対人戦に挑みます。 対人戦は、最初にマッチの待ち時間があります。早くて2分くらいで、だいたい4~5分くらいかかることが多いと思います。 見たことがない英語のウィンド …

dota2初心者の記録 47戦目から50戦目 初のシングルドラフトマッチ

47戦目。 東南アジアサーバ。 Spirit Breaker。 5分、ほぼ互角でキルの動きはほぼ無し。やや優勢かな? 10分、5対3で負け。SafelaneのSniper、Kunkkaが2キルずつもさ …

7.20での変化

DotabuffのTrendsのデータをとって置きます。 2018年11月20日の早朝に7.20の更新が来たのだと思います。 そして翌日の21日に7.20bの更新。 そしてさらに25日に7.20cの更 …