初心者 dota2

初心者ガイド ヒーローの知識

投稿日:

対人戦をしていると、しばしば知らないヒーローが登場します。そして知らない技(アビリティ)を使われてあたふたします(笑)もしくは、よくわからないうちにキルされていたり、動けなくなってボコボコにされたりもします。

これ、まずいですよね。

なので、知らないヒーローに出会ったらでいいので、試合後にそのヒーローについて調べてみましょう。
そして、なんとなくでいいので、それぞれのアビリティに対して、対策を考えてみましょう。試合の直後であれば、「あ、あの攻撃はこのアビリティかな」とわかることも多いと思うので、それぞれのアビリティのイメージもつきやすいでしょう。

そうやって、ある程度でも知っているヒーローが増えることは大事です。自分の強さにも直結します。

徐々にでいいので、どんどんヒーローの知識を増やしていきましょう。

扱えるヒーローは、10体くらいあるとよいそうです。
でもこれは、もっと上級者の話で、初心者や中級者のうちは、メインで3体くらいで、サブで3体くらいの、計5〜6体くらいのヒーローが扱えればいいと思います。

おそらく5体〜6体を扱えるようになるために、10体〜20体くらいのヒーローをbot戦で試すことになると思います。

これが大事です。

dota2wikiなどでヒーローの知識をつけるだけではなく、実際に実践で扱ってみることで、より多くの知識がつくでしょう。
また、より多くのアイテムについての知識も同時につくと思います。
そして、いろいろな戦略、いろいろな戦術にも触れるでしょう。

これらによって、自分が考えられる選択肢がぐっと増えていきます。かなり増えていきます。
対策も具体的に立てられるようになるし、ビルドもより良いビルドがより具体的なイメージで作れるようになってくるでしょう。

次のステップがこれでしょうかね。
ヒーローについての知識と、アイテムについての知識をより広くより深くしていく、ということです。
徐々にそうしていくことで、徐々に、確実に自分のレベルは上がっていくでしょう。

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

つづき~Guardianのランクマッチをやってみた4

「つづき~Guardianのランクマッチをやってみた3」の続きです。 41戦目まで書きました。 その後も引き続き次男と私の2人パーティーでランクマッチを続けます。 42戦目 2PT Mid Storm …

初心者ガイド 初心者から中級者へ? 最近思うこと

次のエントリーもご覧ください。 dota2を始めた初心者が最初にするべきこと 超初心者用ガイド dota2のbot戦のイージーで勝てるようになるまでのまとめ 超初心者用ガイド dota2のbot戦のミ …

初心者の疑問 1to5システムの確認

しばらくかなり負けています。 なんでだろう、どうすることができるのだろうと色々考えます。 負ける試合はどんな試合かというと、棄権する人がいる試合もありますが、それは仕方がないので、それ以外の試合だと、 …

dota2初心者の記録 85戦目から86戦目 Invokerはんぱないって

世の中の流行りに乗っかろうとして、完全に機を逸したタイトルから今日も始まりました「dota2初心者の記録」。 最近、Wordpressの不具合から、改行がおかしな記事がちょいちょいあってすいません。 …

dota2初心者の記録 98戦目から99戦目 100戦目まで大手

98戦目。 ピック時情報では、うまい人が最低1人ずつ。 自分はPhantom Lancer。 敵の最終のラストピックがChaos Knight。やばい。 safelaneでPhantom Lancer …