初心者 dota2

初心者ガイド ミニマップを見る大事さ

投稿日:2018年6月4日 更新日:

試合中、左下にあるミニマップ。
これ、かなり大事です。

どこかのサイトでは「ミニマップの方が重要!ほとんどミニマップを見てろ!」とか書いていました。

味方ヒーローの位置や敵ヒーローの位置を確認して、味方クリープの位置や敵クリープの位置を確認する。
位置だけじゃなくて、動きですね。

それをみて、次に味方や敵がどこで何しようとしているかを予想して行動する。

戦闘が起きそうな場所、もしくは起きている場所を速やかに知って、必要であれば駆けつける、とか。

また逆に、敵ヒーローがいないであろう場所でFarmするとか。

自チームのタワーの危機を察知するとか。

自分がクリープやタワーを攻撃しているときに、敵ヒーローが近づいてきているのをいち早く知るとか。

いろいろな情報がミニマップにはあるので、ミニマップを見ることはとても大事です。

ミニマップをみて、詳細を確認したいところをクリックして、そこら辺を確認して、すぐに自分の位置を移して状況を確認して、またミニマップみて…みたいな。
最初は無理ですよね。
ミニマップみているうちに、自分がやられていたり(笑)

私は、Spirit Breakerもよく使うのですが、Spirit Breakerを使うと、あちこちの敵ヒーローや敵クリープを確認して、チャンスを探すので、たぶん、Spirit Breakerを使っているときに、ミニマップを見る癖がつきました。

徐々にでいいので、ミニマップを見る癖をつけて、ミニマップからいろいろな情報を得てください。

偉そうに書いていますけど、私はぜんぜんできていませんw
でも、意識してみていると、なんとなく徐々に、自分がミニマップから得られる情報は増えていって、各ヒーローの動きとか少し予測できるようになったりします。少しですけど。でもその「少し」が自分の強さに少しずつプラスされていきますので^^

以下のページも見てみると良いと思います。

dota2道場 マクロDota2学第1回―レーンフェイズでのミニマップの見方

dota2道場 マクロDota2学第2回―ポストレーンフェイズでの押し引き

dota2道場 マクロDota2学第3回―オブジェクトを考えてマップを動く

全部は難しいですぜぃw

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソロランクマッチはCarryが良い? その2

「ソロランクマッチはCarryが良い?」の検証記事のその2です。 翌日の13時過ぎに、ソロランクマッチをしてみました。 平日の昼過ぎにランクマッチをするのは初めてかもしれません。 なんか、変な時間帯に …

dota2初心者の記録 11戦目から14戦目 勝率がやっと50%に

新アカウントでの11戦目。 Spirit Breaker。 なんだか味方が弱いぞ…。 Drow Rangerは初心者だな。まずいな…。 そして相手のPhantom Lancerがうざい!なんだこのヒー …

私の初のdota2対人戦

dota2を始めてから13日後、初の対人戦に挑みます。 対人戦は、最初にマッチの待ち時間があります。早くて2分くらいで、だいたい4~5分くらいかかることが多いと思います。 見たことがない英語のウィンド …

操作方法とカスタマイズについて2019

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …

dota2初心者の記録 45戦目、46戦目 東南アジアサーバーは雰囲気が違う?

45戦目。 東南アジアサーバでやってみた。 ピック時情報ではメンバーは弱いか弱目? Phantom LancerでLionとsafelane。 こちらのmidはDrow Ranger。珍しい。あちらは …