初心者 dota2 MMR帯

MMR初心者 それでもレベルアップしていっています

投稿日:

こちら札幌です。まだ余震は続いているし、もとの生活に完全に戻ったわけではないですけど普通の生活にほぼ戻れています。

でもなぜか肉が売っていない…

肉がなくてもどうにでもなるのだけどね。

パンも売ってないんだよな~。

あ、スマホ、充電できないと1日くらいで電池が切れて何もできなくなるので、スマホ用のモバイルバッテリーを買っておいた方がいいと思いました。私は買いました。まだ届いていないけど。
でも、モバイル通信も不安定のようだったので、充電があっても通信ができたのかどうかはわかりません。

あと、ラジオ。通信ができないと情報が無い。まったく情報が無いのはとても不安。インフラの復旧がどうなっているのかもわからないし、天気予報もわからないし、被害状況もわからないし。
私は10年以上前に買って完全に忘れていた防災グッズの段ボールの中にラジオがあったので助かりました。
少しの情報があるだけで、結構な安心につながりました。

あとは、懐中電灯と、ろうそくとマッチと電池。

我が家は電気が止まっただけなので、これらがあれば何とかなりました。食料もあったし。
しかし、ガスが止まったりIHの家の場合はお湯も沸かせないし、調理もできません。水道が止まった家も多かったようです。その場合、水や乾パン、非常用給水袋なども大事でしょう。

日本各地で大きな災害が起きていますが、そのたびに、家族で被災した時の対策を話していたんです。
そのたびに、「札幌のこの地域は、あまり大変なことにはならないよね?」という結論に。あまり対策は必要ないのではないか?ということになっていたんです。大きな地震が起きる可能性も低いという情報でしたし。

しかし先週、実際に大きな地震が起きて被災しました。

そのとき、10年以上前に買っておいた「避難セット」が役に立ちました。いや、乾パンや水は賞味期限が切れているし、電池は液漏れして使えない状態だったんですけどねw
ちゃんと5年ごととかに確認して、交換するものは交換しないとダメですね。

皆さんも、できれば、長期保存できる乾パンや水、カイロ、電池、ラジオ、懐中電灯、ろうそくとマッチ、薬や応急手当用品、あとは、軍手やガムテープやロープやカッパ、レジャーシート、非常用給水袋、これくらいは、揃えるのにそんなに費用もかからないので、常備しておくことをお勧めします。

これ、真冬だったらマジやばかったでしょう。恐ろしい・・・

うわ、ちょっと書こうと思ったのにこんなに長くなってしまった…w

えーとですね、引き続き、ソロランクマッチを続けています。

いや~仕事が忙しくなってきて、徐々にいろいろ大変になってきました(汗)
1日1戦できるかどうかだし、時間も不確定なので、パーティーではなくて、ソロで当面続けます。そしてプレイレベルを徐々に上げていきたいです。

自分は、Guardian4で、GuardianからCrusader、Archonの人たちと一緒に試合をすることになります。

しかし、いろいろレベルが低い!民度も低い!(笑)

Archonの人はうまいのだと思います。変な人もいますけど。

ただGuardian、Crusaderの外国人さん達は、ダメな人の確率が高いです。

ランクマッチができるようになる前のノーマルマッチのときとあまり変わっていない状態です。

途中棄権する人も少なくないし、midでボロ負けするとか、放棄するとか、レーンでボロ負けするとかも多いです。

ピックの時点で「なんで?」という場合も多いです。

なぜか自分の場合、相手チームの方が、メダルが高いことが多いんですよね。結構な差があることも多いです。なぜか逆の場合がかなり少ないです。なぜなんでしょうか。

こちらチームのプレイヤーレベルが低いせいでしょうか、ピックが変というか、相手がメタなヒーローをピックしているのに、こちらはメタの逆をいくことも多く、その場合、完敗します。今弱いヒーローを選ぶ時点で、メタをわかっていないとか、気にしていないというレベルなんでしょう。プレイヤーレベルが低いわけだから、「メタなヒーローではないけど自分は熟練!」ということも無いわけだし。
弱いプレイヤーが、慣れていないヒーローの、弱いヒーローを使うわけだから、すさまじく弱いわけですよ(笑)

ま、そんなこんなで、負けてばかりなのですが、それでもですね、自分のプレイレベルは確実に上がっていると思うわけなんです。

レーン戦の練習にはなるわけです。
対面の対処も慣れてきて、LHやディナイをとるのも徐々にうまくなってきています。

対面もいろいろなヒーローが来るので、いろいろと練習になりますし、いろいろと考える練習にもなります。

ダメダメな試合ばかりなので、逆に「この試合で自分は何ができたか?」「味方は何をすべきだったか?」「敵のあのヒーローにはどう対処すべきだったか?」など反省会をするので、いろいろ考えることができます。

私の場合、週に5試合くらいしかできていなくて、かなり試合をして経験値を積むペースが遅いのですが、それでも確実に少しずつレベルアップしています。

今はそんなんでいいのでしょう。

チームメイトのことを責めますけど、自分のレベルもダメなレベルです。自分がもっとうまくなって、試合をひっくり返せるようになればいいわけです。
そのための練習です。

毎回反省点がいくつもあるということは、自分もダメだということだし、まだまだ得られるものもたくさんあるということだし、こんな試合でも成長できるということですから、成長すればいいんです。成長も実感できているし。

たぶんですね、ダメなチームですけど、自分がもっと的確に細かく指示ができれば、チームレベルはかなり上がる気がするんですよね。でも自分にはその余裕がまだないです。なので、自分のレベルも足りていないんですよ。

今もまだ経験値を積んで、自分のレベルアップを着実に!

-初心者, dota2 MMR帯

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

MMR初心者 運が向いてきた? 新企画紹介

まず、現状報告です。 「190戦98勝92敗C344M1063 dotaレベル24 トロフィーレベル67 dota2起動時間458時間」 です。 ※最初のアカウントで「35戦 300時間」です 最近見 …

MMR初心者 新パッチ、最近の話題

まず、現状報告です。 「161戦84勝77敗C296MMR1136 Dotaレベル23 トロフィーレベル60 dota2起動時間402時間」 です。 ※最初のアカウントで「35戦 300時間」です ぜ …

自分のピックプールについて

年度末と年度始でしばらく仕事が忙しく、一昨日の夜、11日ぶりにノーマルマッチをやりました。こんな長い期間対人マッチをしなかったのは初めてだと思うし、bot戦も1週間くらいしなかったと思います。それも初 …

Weekly勝率・ピック率 備忘録

7.21の更新が1月30日にあって、その前後の勝率、ピック率のデータがいくつか貯まったので保管しておきます。 またdotabuffさまのデータでございます。 過去の同様のエントリーは「2018/12/ …

ソロランクマッチはCarryが良い? その2

「ソロランクマッチはCarryが良い?」の検証記事のその2です。 翌日の13時過ぎに、ソロランクマッチをしてみました。 平日の昼過ぎにランクマッチをするのは初めてかもしれません。 なんか、変な時間帯に …