dota2に興味ある人、始めたばかりの人向け

dota2022 超初心者用ガイド dota2のbot戦のミディアムで勝てるようになるまでのまとめ

投稿日:2022年2月4日 更新日:

前回「超初心者用ガイド dota2のbot戦のイージーで勝てるようになるまでのまとめ」を書きました。

少しdota2のゲームになれると、bot戦のイージーでは勝てるようになると思います。

次の難易度レベルはミディアムですが、ミディアムの場合もそれまでの延長です。慣れが大事ですし、dota2のゲームをもう少し理解すると、ミディアムでも勝てると思います。

前回書いた項目は以下の項目です。

・基本的な知識を知る(dota2を始めた初心者が最初にするべきこと

・自分が使うヒーローの基本的な情報を知る(ヒーローの選択

・ヒーローガイドを選ぶ(ヒーローガイドについて

・クリープの攻撃ルールの基本を知る。

・アイテムの買い方の基本を知る。

・自分が使うヒーローのリプレイ動画を1本~3本見る

・dota2のゲームに慣れる。

こんな感じです。

さっきも書きましたが、基本的にはこれらの延長上にbot戦のミディアムクリアへの道があります。

あとは、

・画面操作とキーボード操作に慣れる。特に画面のスクロールは大事です。次にスキルの使用。(アイテムの使用はあとでもいいです)

・死なないための基本的なテクニックを身につける。
体力維持(減ったら回復する。tangoが無くなれば買い足す)。
一人ぼっちにならない。(敵2人以上に襲われたら簡単に死んだりします。)
一人で複数の敵に突っ込んだり、敵陣地に突っ込まない。(川を越えた敵の陣地は危険です)
敵を追いかけすぎない。(敵を追いかけて、敵の陣地の奥に1人で行くと危険です)
狙われたら逃げる。(複数の敵に狙われたら、味方の方や、自陣タワーの方に逃げましょう)

特に最後の「死なないためには」を意識することで、あとは慣れで、ミディアムはクリアできるようになると思います。

負けても、めげずに、何度かチャレンジしてみてください。

 

 

 

 

 

-dota2に興味ある人、始めたばかりの人向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャリブレーションのランクマッチ10戦終わり。

ランクマッチができるようになって、ランクマッチの最初の10戦をキャリブレーションと言います(もしかすると今は違う言い方かも)。 1戦1戦の勝敗の評価ポイントみたいな数値(MMRと言います)の増減がとて …

dota2022 bot戦(対コンピュータ戦)について

さて~いよいよdota2の試合ですよ~~ dota2の試合は、メインは対人戦なのですが、味方4人と敵5人をコンピュータ(bot)が操作して試合を行うbot戦(対コンピュータ戦)があります。 まずはbo …

dota2022 初心者向け1to5システムの解説

1to5システムについて書かれたページを探したけど、見つからなかったので書きます。 これ、かなり大事なことなのに、解説ページが無い……。なんということだ…w 初心者向けにざっくり書きます。 &nbsp …

dota2022 稼ぐ力を LHの重要さ

dota2で勝つには「稼ぐ力」が大事です。 相手のチームよりも、いかにより多くのお金を稼ぐか、いかにより多くの経験値を稼ぐかが勝敗を分けます。 そのためにはLH(ラストヒット)を取ることと、キルされな …

dota2022 超初心者用ガイド dota2のbot戦のイージーで勝てるようになるまでのまとめ

すでにbot(コンピュータ)対戦ができるようになっているはずですよね。やってみましたか? bot戦のゲームの難易度を選べますが、まずはイージーから始めていると思います。けど最初はイージーでもなかなか勝 …