dota2に興味ある人、始めたばかりの人向け dota2 2022

ノーマルマッチ100時間ノルマを達成しました!

投稿日:

ランクマッチができるようになるためには、ノーマルマッチを100時間こなさないといけません。そのノーマルマッチ100時間ノルマをついに達成しました!

総試合数は145試合でした。

勝率は51.03%です。

ノーマルマッチを始めた最初の10戦が8勝2敗のスタートダッシュ状態だったので、それを除くと勝率50%を下回ったかもしれません。昨日と今日、負け越しました。初心者さんがCarryをやって、なんにもできなかったり、勝っていたのに猪突猛進の人が敵陣地に突っ込んで死ぬというのを繰り返して負けるとか、なかなか悲しい内容でしたww

145試合行った時点でのStratzの成績表を貼っておきます。

全体で見てもCrusaderランクの試合が多いんですね。

さて、ランクマッチの表記ですが、以下のようになっています。

100時間ノルマをクリアしたのにまだランクマッチが解放になっていない…。

電話番号は数週間前に登録済みです。

その場合は、電話番号の「確認」をしないとダメでした。

解決!

これでランクマッチができるようになりました~!

 

 

 

-dota2に興味ある人、始めたばかりの人向け, dota2 2022

執筆者:


  1. ななし より:

    自分の成績を振り返る場合はGPMやXPMが平均に対して幾つだったかを省みるには有効かもしれませんねぇ
    どうしてもTeamsマッチなもので数値だけに縛られるのはいけませんが自分がどのような動きだったかある種の簡単な指標にもなりますんで、、、

    • みかか爺 より:

      試合後に表示されるAVERAGEってやつとかStratzの成績は気にしていますけど、それでいいですかね?ある種の簡単な指標だと思っていますw

ななし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

dota2に興味ある人、始めたばかりの人向けの記事を

半年くらい前からでしょうか、Twitterを見ていると、新たにdota2を始める人が増えている気がします。 dota2の配信している人も増えているし、LoL(League of Legends)をやっ …

新規アカウントでノーマルマッチを10戦やってみた。Carryに転職活動中。

先日のブログの記事作成のために新規アカウントを作りました。 その後、同じくブログの記事作成のためや、動画撮影のために、何度かノーマルマッチをやりました。 そのあとは、ゆるゆるノーマルマッチを3戦して、 …

dota2022 dotaレベルについて

dotaレベルの推移についてメモしておきます。 dotaレベルは、ベースは試合数で増えていくものだと思いますが、連勝数やMVPの数などでも上がりますし、もしかすると、試合内容によっても上がり具合が変わ …

新規アカウントでノーマルマッチをさらに12戦やってみた。Carryに転職活動中。

前回の記事を3月2日に書いて、それからさらにノーマルマッチを12戦やりました。 7戦は長男と2人パーティーで。5戦はソロでノーマルマッチでした。 Juggernautをやったり、Drow Ranger …

dota2022 初心者ガイド dota2初心者脱却へのヒント

■小学生の子等のプレイを見て思ったこと 私の子供もdota2を楽しんでいまして、小学生の2人が超初心者から初心者に上達していく過程をみて思ったことなどを書いてみます。 初心者にとっての注意点になると思 …