初心者 dota2

超初心者から初心者へ dota2のbot戦のハードで勝てるようになるまでのまとめ②

投稿日:2018年5月23日 更新日:

 

dota2のbot戦のハードで勝てるようになるまでのまとめ①」のつづきです。

他にもいろいろありますけど、bot戦をしながら、そして、プロプレイヤーのリプレイ動画をみて、疑問に思ったことや興味がわいたことを調べる、ということの繰り返しになると思います。

ヒーローについての知識や、アイテムについての知識も、あればあるだけ強くなりますし、自分でガイドを変更したり、作ることもできるようになります。

dota2wikiのヒーローの紹介ページや、アイテムの紹介ページの下の方に、コメントが載っています。古いものが多いですが、それを読んでもいろいろと参考になります。

あ、あと、レベルが6~8くらいになるまでのレーン戦では、レーンを上げないことが大事です。基本、LHを取るとき以外は、敵クリープには攻撃しないことが大事です。私も最初は攻撃しまくっていましたが、それはアホですので(笑)

あとは、「死なないための基本的なテクニックを身につける」です。何度も書いていますけど、それを徹底させましょう。
「体力維持。一人ぼっちにならない。むやみに自分から突っ込まない。追いかけすぎない。狙われたら逃げる。」
できているのであれば、逆に逃げ過ぎの場合もあるので、今度はどこまで攻めても大丈夫かも確認してみてください。

あと、自分のヒーローと敵のヒーローとの相性を考えることも大事です。苦手な敵を避け、倒しやすい敵から倒すとか、敵がUltを使ってから近付くとか。

そして、Shadow Bladeを早めに買って、キーボード操作で使えるようになりましょう。逃げのアイテムです。ダガー(Blink Dagger)や、他にも逃げのアイテムはありますけど、Shadow Bladeが一番簡単ですので、まずはこれで練習してください。すぐに使って逃げられるようになると、生存率がかなり上がるでしょう。

Farmをするヒーローの場合、Farmのタイミングも大事です。ずっとFarmするのはダメです。Gankや集団戦に参加しつつ、その帰りとか、移動の途中とかにFarmをするイメージでしょうか。Farmをしない方がいいヒーロー、してはいけないヒーローや役割もありますので、ご注意ください。

Gankや集団戦への参加のタイミングも研究してください。ヒーローによっても違いますし、チーム構成によっても違ってきます。時間帯によっても違ってきます。

他にも、
ステータスについて
ルーンについて、中立クリープの出現と時間の関係
建造物の役割など
・ミニマップをどのように確認して、何を知るか
GankのやりかたGankの避け方
ワードについて
インビジブルについて
イリュージョンについて
ロシャンについて
1to5システムについて

なかなか盛りだくさんですけど、とりあえず、さらっと読んで、あとは必要に応じて再度読んで、理解してください。

bot戦をして、反省をして、対策を練ったり調べたりして、またbot戦をして、とやっていれば、どんどんうまくなると思います。

その過程も楽しみながら、どんどんうまくなりましょう^^

 

 

2018/08/24追記
bot戦のAIやマッチングのシステムは、おそらく時々変更になっていると思います。
自分が使うヒーローや、チームの構成によっては、bot戦ハードではぜんぜん勝てないことも多いです。味方のbotヒーローがかなりアホなことが多いですので。
ですので、「bot戦ハードで勝つ」ということにこだわらなくてもいいと思います。自分が扱うヒーローをちゃんと扱えるようになった、という目標でいいと思います。
レーン戦の練習は十分できますし、Farmの練習もできます。中盤に起きる集団戦の練習もできます。そこら辺までは十分練習になりますが、そのあとは、チーム構成によっては、チームメイトがアホなことばかりすることも多く、その場合は、自分ができることを精一杯やってみる、とか、bot戦をやり直す、とかでいいと思います。練習ですので。
あとは、自分のチームにChaos KnightBloodseekerが入るようにしてみるというのもありでしょう。

 

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の8週目。bot戦ハードでほぼ勝てるようになった

前回のビルドのPhantom Lancerがいい感じです。 以前から注意している「突っ込み過ぎない」「追いかけすぎない」をときどき破ってしまって返り討ちにあうので、それにさらに注意する。 分身をうまく …

ポケモンUNITE?ポケモンMOBA?ポケモンDOTA?

昨晩、いつもTwitterで「dota」「dota2」で検索した結果を表示しているページを更新するとすさまじいツイートが貯まっていました。あり得ない量でしたw とうやら、ポケモンの新作発表があって、そ …

ソロランクマッチはCarryが良い? その2

「ソロランクマッチはCarryが良い?」の検証記事のその2です。 翌日の13時過ぎに、ソロランクマッチをしてみました。 平日の昼過ぎにランクマッチをするのは初めてかもしれません。 なんか、変な時間帯に …

超超低レート その後

前回6戦目まで書きました。 翌日は、小3息子とノーマルマッチをして勝ち。息子はPudge練習中。 その後、ソロランクマッチ。 またサポートが最後までピックしない…。Carryはファーストピックだし…。 …

dota2本格再開に向けて

ずいぶんと間が空いてしまいました。 子等の冬休みが終わり、長男の受験勉強がいよいよ佳境に入ったのもあって、dota2を控えていました。dota2をずっと我慢している長男が可哀想なので。 長男が塾に行っ …