dota2 2022

新規アカウントでノーマルマッチを10戦やってみた。Carryに転職活動中。

投稿日:

先日のブログの記事作成のために新規アカウントを作りました。

その後、同じくブログの記事作成のためや、動画撮影のために、何度かノーマルマッチをやりました。

そのあとは、ゆるゆるノーマルマッチを3戦して、そのあとは「どうせなら、ノーマルマッチでCarryの練習をしてみようかな」と思い、Carryの練習をしてみることにしました。

ノーマルマッチなので、ポジション指定ができないので、OffCoreになったり、サポートになったりすることもあるでしょうけど、Carry狙いで行きたいと思います。

Wraith KingSvenはある程度できると思ったので、Slarkの練習をしてみようと考えました。Slarkは2年ぶりに使いますw

2年前もそんなに使っていないので、ほぼ初心者ですw

Slarkは、スキルの使い方が難しく、脆いヒーローなので、初心者には少し難しいCarryヒーローです。

そんなこんなで、新規アカウントでノーマルマッチを10戦してみました。

10戦やってみて、おもしろかったのが、試合のレートについてです。

上記のStratzによると、3戦目でGuardian2の試合になっています。私のメインだったアカウントのレートがGuardian1の下の方です。

昨日の記事で書いたキャリブレーションの結果はGuardian2でした。

つまり、3戦目にして、私の現在の公式のレートになっているんですよね。

もしかすると、ある程度dota2ができるレベルなら、Guardian1~2くらいから内部レートが始まるということなのかもしれません。

その後も運よく勝ち試合が多かったのですが、7戦目でGuardian4になっていますし、8戦目にはCrusader1になっています。

そして、少なくとも最後の数試合は、サブ垢だらけだと思われます。
ノーマルマッチを100試合くらいしかしていないはずのdotaレベル15で、InvokerArc Wardenがむちゃくちゃうまくて、EarthshakerViperもみんなうまいのは、サブ垢でしょう。私以外の9人中6人以上がサブ垢と思われますw
しかもたぶん、Archonよりも上じゃないかな。
私もサブ垢ですけど、サブ垢集団に放り込まれたんでしょうねw

でも私は、メインアカウントよりも今の方がずっとレートが高いので、Smarfではありませんw

結構前に、Smarf対策のために、アカウントのレートの割にうまいプレイヤーは、はやくレートが上がるようにする、みたいなアナウンスがあったので、その関係で、レートが上がりやすくなっているのでしょうかね。

でも正直、このノーマルマッチ10戦の内容は、わたしは下手くそなんですけどねw

まだCarryがよくわからんですw

 

 

 

-dota2 2022

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

転職活動!久々のVisageサポート。

今夜もソロランクマッチです。 全ポジション選択です。 なにがでるかな?なにがでるかな? 4番サポートです~ MarciもBANできました~ ということで、久々にVisageです~ Midもラストピック …

新規アカウントでノーマルマッチをさらに8戦やってみた。Carryに転職活動中。

前回の記事を2月19日に書いて、それからさらにノーマルマッチを8戦やりました。 Carryをやろうと思っているのですが、Midになったりサポートになったりしていますw OffCoreよりもMidが人気 …

ノーマルマッチ100時間ノルマを達成しました!

ランクマッチができるようになるためには、ノーマルマッチを100時間こなさないといけません。そのノーマルマッチ100時間ノルマをついに達成しました! 総試合数は145試合でした。 勝率は51.03%です …

新規アカウントでノーマルマッチをさらに14戦やってみた。Carryに転職活動中。

前回の記事を3月9日に書いて、それからさらにノーマルマッチを12戦やりました。 ペースを上げています。 スコアが高くなる試合が増えています。 これは、自分のCarryがうまくなってきているという部分も …

Carryに転職活動中。ノーマルマッチをさらに9戦やってみた。

前回の記事を4月6日に書いて、それからさらにノーマルマッチを9戦やりました。 今回は、久々にChenを使ってみました。 ジャングルクリープを配下につけて戦うサポートヒーローです。 今のジャングルヒーロ …