dota2 2022

新規アカウントでノーマルマッチをさらに8戦やってみた。Carryに転職活動中。

投稿日:

11日に「なぜかずっとダメダメの味方がほとんどいなくなった??」という記事を書きました。

それからノーマルマッチを8戦やりました。

ちょうど4勝4敗なんですけど、平均試合時間が36分です。勝っても負けてもすぐに終わっています。つまり、戦力差が大きくて圧勝しているわけです。

「ダメダメの味方がいなくなった」と書いた直後から、ダメダメな試合が一気に増えましたw

呪いでしょうかw

でもたぶん、ノーマルマッチはこんなもんなんでしょう。

練習試合ですし。慣れないヒーローの練習だったりするし、ポジション指定もないし、パーティー組んで遊んだりもするでしょうし。

ただ、試合後のdotaレベルを見たりすると、dotaレベルにかなりのばらつきがあり、2,000試合やっている人と、1試合目の人が混ざっています。そして、1試合~100試合くらいしかやっていないアカウントの場合、本当にそれしかやっていない場合と、数戦試合やって人のサブ垢の場合があって、それで大きなプレイヤースキル差が起きているのかな?という印象です。

練習のノーマルマッチだし、別にいいのでしょうね。仕方がない。

ただ、ランクマッチができるようになるために、ノーマルマッチを100時間やらないといけないのだけど、試合時間が30分くらいという短い試合だと、その試合時間を稼げないし、まともな試合にならないと、練習にもならないので、まともな試合になって欲しいです。

昨晩の最後の試合は、たぶん、味方のMidさんが、試合時間を長引かせようとして、最後はだらだらやっていたんでしょうね。ま、そんなもんです。

 

 

 

-dota2 2022

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

転職活動!久々のVisageサポート。

今夜もソロランクマッチです。 全ポジション選択です。 なにがでるかな?なにがでるかな? 4番サポートです~ MarciもBANできました~ ということで、久々にVisageです~ Midもラストピック …

サポート生活、はじめました。

Carryとサポートと、両方でランクマッチをやってみよう、ということになっていたのですが、サポートメインでやってみることになりました。 いろいろ考えましたw よく、「味方のせいにするな」「自分のプレイ …

ノーマルマッチ100時間ノルマを達成しました!

ランクマッチができるようになるためには、ノーマルマッチを100時間こなさないといけません。そのノーマルマッチ100時間ノルマをついに達成しました! 総試合数は145試合でした。 勝率は51.03%です …

キャリブレーションのランクマッチ10戦終わり。

ランクマッチができるようになって、ランクマッチの最初の10戦をキャリブレーションと言います(もしかすると今は違う言い方かも)。 1戦1戦の勝敗の評価ポイントみたいな数値(MMRと言います)の増減がとて …

新規アカウントでノーマルマッチをさらに8戦やってみた。Carryに転職活動中。

前回の記事を2月19日に書いて、それからさらにノーマルマッチを8戦やりました。 Carryをやろうと思っているのですが、Midになったりサポートになったりしていますw OffCoreよりもMidが人気 …