dota2 2022

キャリブレーションの結果は!?

投稿日:

しばらく「2022年版 dota2に興味ある方々へ」の記事を書いていたので、それ以外の通常の記事はかなりひさびさです。

前回は、次女が使っていたアカウントでキャリブレーションをやってみることにしました、と書きました。

そのアカウントは、自分が昔使っていたアカウントで、その後、次女が使っていて、半年間放置されていたアカウントです。ランクマッチはほとんどやっていなくて、キャリブレーションの状態で止まっていました。

初戦はCrusader1の人が2人もいて、本アカウントよりもレートが高い状態でした。

ですが、Stratzの表示では、Guardian3相当のレート帯だったようです。

その後、5勝1敗の好成績になり、試合のレートもGuardian4、Crusader1と上がりましたが、6戦目から10戦目まで、まさかの4連敗。

今の環境の低レートでは、5番サポートが一番いいのではないかと思って、5番サポートVisageをやってきましたが、Mid、Carry、OffCoreの3人のコアがダメダメだと、どうしようもないですね。わかってはいましたけど。

Carryなのに、むちゃくちゃ防御的なSpectre。だれが火力を出すんだよ。変なビルドするなよ。

3番OffCoreなのにずっとファームして戦闘しないViperと下手くそPA(Phantom Assassin)。

3番OffCoreなのにSF(Shadow Fiend)をピックしてデスしまくり。Battle FuryMaelstromを買わないでEcho Sabreを買うファーム劇遅弱弱PA(Phantom Assassin)。

今日の試合は、自分もミスしたけど、Underlord以外のRikiLeshracNyx Assassinはたぶん、使えないヒーローを使ってましたね。あまりみないヒーローだし、ぜんぜん使えていなかったし。使えるヒーローを使おうよ。

 

ポジションも10戦中3回も強奪されていますしね。

 

普通のdota2がしたい…。

以前の環境であれば、MidやCarryをやって、うまくやれば無双して勝てたんですよね。

けど今は無理だと思います。上級者の皆さんも、今の環境は、MidやCarryのウェイトが減ったと言っていたし。実際そう思うし。

しかし、それでもきっと、コアをやって、上手になれば、勝率53%とかで、徐々に徐々にレートは上がるんでしょうね。きっと。

とりあえず、「キャリブレーションやってみた」企画は終了です。

ありがとうございました!

 

 

 

-dota2 2022

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Carryに転職活動中。ノーマルマッチをさらに11戦やってみた。

前回の記事を4月15日に書いて、それからさらにノーマルマッチを11戦やりました。   みごとにTinyだらけww しかも負け越している…。 全体的な勝率もみごとに50%になっていて、ダメな味 …

Carryに転職活動中。ノーマルマッチをさらに11戦やってみた。

前回の記事を3月26日に書いて、それからさらにノーマルマッチを11戦やりました。 現在、92試合のノーマルマッチをやっていて、ノーマルマッチ時間が63.8時間になりました。 100時間までは、あと52 …

Carryに転職活動中。ノーマルマッチをさらに18戦やってみた。

前回の記事を4月10日に書いて、それからさらにノーマルマッチを18戦やりました。 5日間で18戦なので、1日3~4戦と、私にしては頑張りましたw いや、なんか、試合内容が味方次第すぎるので、勝敗も試合 …

転職活動!アホなコア陣をサポート2人が一所懸命にサポートするの図

今夜もソロランクマッチ。 今夜も全ポジション選択。 今夜も5番サポ。 MarciもBAN成功! というわけで、5番サポートのVisageです。 CarryはSven。対面は、Ogre MagiとDP( …

サポートも楽しむことにした。まさかの3連勝に困惑(笑)

私は元々、Midプレイヤーでして、けど、Midを連戦する体力が無くて、じゃぁCarryに転向しよう!ということで、Carryに転職活動中でした。今もそうです。 ですが、ランクマッチでは、サポートをしな …