超初心者 dota2

bot(コンピュータ)対戦について

投稿日:2018年5月7日 更新日:

 

dota2のゲームを楽しむにあたって、まずはいろいろなヒーローを試していくと思います。

dota2のゲームの基本は、対人戦なのですが、自分以外の9人は日本中のどこか、もしくは世界中のどこかのだれかで、たぶん、それなりに、そのゲームに勝つために集中している人たちです。
自分があまりに操作に不慣れだったり、自分が選択したヒーローに不慣れだったり、ゲーム自体に不慣れだったりすると、他のプレーヤーに迷惑なので、私個人的には、最低限の練習は、対bot(コンピュータ)で行って欲しいと思います。

ということで、対bot(コンピュータ)対戦の仕方について説明します。

わたし、対bot戦を最初にしようとしたとき、やり方がわからなかったんですよね^^;

なんとなくはわかるけど、いまいちわからないし、変なことして、誰かに迷惑をかけるといけないし、と、情報収集したけど、なかなかわかりませんでした。

なので、紹介です。

dota2を起動すると、常に右下に「DOTAをプレイ」というボタンがあります。
それをクリックすると以下のようなメニューが表示されます。

その中の「ボットとプラクティス」をクリックしてください。

表示されまメニューの
「ソロ」を選択。
「ボットの難易度」を選択。
「チームを選択」で最初は「RADIANT」を選べばいいです。
です。

そして、下の「ボットマッチを開始」をクリックすると、自分以外の9人のヒーローがbot(コンピュータ)が操作するヒーローでの対戦になります。
誰にも迷惑がかからないので、いつでもゲームをキャンセルしてもいいし、勝っても負けてもかまいません。
存分に練習してください。

ただこのゲームモードの場合、自分のチームのヒーローの選択は、ランダムだと思われ、チームバランスは都度都度バラバラです。
ダメなチームバランスのときも多いです。
そのような場合は、一度ゲームをやめ(切断する)、再度「ボットマッチを開始」してください。

ダメなバランスのチームで対戦しても、あまり練習にならない、ということも多いです。

どんなバランスのチームがよいのか、については後日記事を書きます。

-超初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の初の対人戦などの反省

前回書いた、ヒーロー選択の前に表示される英文の注意書きウィンドウですが、今も出ます。 25戦やるまでは限定された20ヒーローからしか選べないという情報もあるのですが、この制限が無くなったという表記なの …

ロール指定ランクマッチについてのメモ

2か月前にTwitterで呟いたことのメモです。 dota2のランクマッチは、ロール指定のランクマッチとロール指定無しのランクマッチがあります。 ロール指定のランクマッチの方が、試合開始前後の味方同士 …

7.20e 備忘録

一昨日の月曜日の15時30分頃に、再度修正が入りました。 大して話題になっていなかったので、大きな修正はないのかな?と思ったけど、勝率の変動は小さくなかったようなので、記録しておきます。 またdota …

ヒーローガイドについて

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …

初心者ガイド いろいろ悩むといろいろ広がる

私はまだランクマッチもできないし、ノーマルマッチも50戦くらいしかできていない初心者です。 けど、そのレベルでも、いろいろ悩んできました。 知識がないので悩む、という部分も多いです。 大きな部分でいう …