初心者 dota2

初心者ガイド ノーマルマッチでの序盤のマッチング

投稿日:

今まで偉そうにいろいろ書いてきましたけど、私もまだノーマルマッチの対戦数は35戦くらいです。(2つ目のアカウントで16戦)
初心者の中の初心者です。

もう自分が、dota2を始めたての超初心者にお伝えできることは、大方お伝えしました。
間違っている情報や不十分な情報も多いと思いますが、ここまで来ると、あとはそれぞれの方が、自分で情報を更新していけるでしょうし、していかないといけないと思います。

私もまだまだまだdota2がわかりません。
ヒーローに対しての知識もぜんぜん足りないし、アイテムに対しての知識も足りません。立ち回りもわからないことが多いし、キー操作もよく押し間違えるし、アイテムを3つも4つも使うことはできません。

要するに初心者です(笑)

これからは、初心者の私が、思ったことや悩んだことや疑問などなどを中心にブログを書いていくことにします。
各ペースは落ちると思いますけど、もし、ご興味があれば、読んでもらえるとうれしいです。

さて、ノーマルマッチについてなのですが、ノーマルマッチのマッチングは、25戦目前後から、チーム構成が変わっている気がします。

それまでは、明らかな上級者が2人~4人と初心者1人~2人の組み合わせで、おそらく相手チームも同じような組み合わせだと思われるマッチが通常でした。違う場合もあるけど。

上級者が試合を引っ張っていく感じで、初心者はそこについていく。

けど、25戦目前後から、そんなに力の差がないようなプレイヤーの組み合わせが多くなっている気がしています。

このあと、どうなっていくのかは私はまだわかりません。

25戦の前までは、圧倒的にうまい人が、キルしまくって終わる、という試合が多くありました。

以下の2つのヒーローは、上級者が使うことが多くて、強いことが多いです。

Huskar
Ursa

序盤は弱いですけど、中盤からどんどん強くなっていきます。

以下の2つのヒーローはインビジブルヒーローで、透明になって、キルしまくることがあります。その場合、手が付けられなくなります。

Slark
Weaver
Riki

他にも、Carryヒーローが育って、相手チームとレベルと差ができると、どんどん暴れてやばくなります。

味方にこのようなヒーローがいると勝つし、敵にいれば負けるし。

でも、自分もちゃんと貢献できる試合もあります。その試合によって、パターンのばらつきがすごい気がします。

特に最初の25戦くらいまでは、かなりランダム要素が強い気がするので、死にまくらないようにだけ注意して動ければ、勝敗は気にしないで、どんどんノーマルマッチをするのがいい気がします。

楽しみましょう^^

 

■補足
2つのアカウントでノーマルマッチをやりましたが、少なくとも最初の8戦くらいまでは、数百戦の経験者が4人~8人参加するようなマッチングになる気がします。

その後は、内部レート(表には出ない、プレイヤーそれぞれのレート)によって変わっていくと思われるのと、ランダム要素もあると思いますが、数百戦の経験者の参加人数は減っていく傾向があると思います。各チーム1人~2人が多い印象です。

その後、中級者(?)が中心のマッチングになって、強さにも大差ないかな?というようなチームになっていきました。
Dotaレベルで言うと、10~15くらいの人がほとんどになっている印象です。自分はDotaレベルは8です。(Dotaレベルの仕組みもいまいちわからないのですが)

たぶん、自分のレベルも上がれば、周りのレベルも上がっていくのでしょうね。

自分も今の新アカウントは16戦しかしていないので、今後のマッチングの様子を経過報告します。

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

dota2初心者の記録 76戦目から77戦目 2連敗でまた悩む

76戦目。 ピック前情報では、敵にかなり強い人2人。 Phantom Lancer。 safelaneの相方はPhantom Assassinで、LHの取り合い。強引に取に行くので譲り気味で。 対面は …

自分のピックプールについて

年度末と年度始でしばらく仕事が忙しく、一昨日の夜、11日ぶりにノーマルマッチをやりました。こんな長い期間対人マッチをしなかったのは初めてだと思うし、bot戦も1週間くらいしなかったと思います。それも初 …

稼ぐ力を LHの重要さ

2022年バージョンをご覧ください。 dota2に興味ある方々へ dota2についての概要とdota2の始め方 dota2とLoL 超初心者は何から始めるか まずはチュートリアルで体験 bot戦(対コ …

dota2を始めてみた

少し前にdota2を始めてみました。 e-sportsの話題が盛り上がり、問題もいろいろあり、情報を追いかけていると、オリンピックのe-sportsの競技としてdota2が有力候補だという記事を見つけ …

次男は……ダメでした

前回、小3の次男がCrusader1になりました。BBだと各上に勝っている。SKをやり始めたけどなんかうまい。とか書きました。 でも小3息子が強かったのはBBだけだったようで、SKが強かったのもその1 …