初心者 dota2

初心者ガイド 最初はもっと気軽に対人戦(ノーマルマッチ)をしていいのでは?

投稿日:2018年6月3日 更新日:

アンランクドマッチと書かれているボタンがいつの間にかノーマルマッチに変わっていた…。じゃぁ今度からノーマルマッチと書かないと。
対人戦のランクマッチとノーマルマッチ。ノーマルマッチを100戦しないとランクマッチはできないので、当面は、ノーマルマッチをこなしていくことになります。

対人戦で負けていちいち落ち込む人もいるでしょう。
私がそうですw

反省は必要だと思います。

自分の行動に問題があるなら、次から改善すればいいでしょう。

自分の行動に大した問題はなく、自分のチームがダメだったり、相手のチームが強すぎた場合は、自分はどうしようもないのだから、気にしないで次の試合をしたらいいのでしょう。

そう、そうなのだよ、自分。

いちいち落ち込むなよ、めんどくさい奴だな、自分。

さて、私は対人戦に対して、かなり慎重でした。

当たり前のことができずに、味方チームに迷惑をかけてはいけないと強く思っていました。
なので、何度もbot戦ハードで練習して、自分的に満足がいくレベルになってからそのヒーローで対人戦に挑みました。

たぶん、ある程度のbot戦での練習は必要でしょう。
そのヒーローのアビリティとかビルドとか、まったくわからなければ、対人戦をしても、あたふたするだけですし、ちゃんとした実践練習にもならないと思うし、チームにも迷惑をかけるので、最低限の練習はbot戦で行った方がいいと思います。

けど、それ以上、対人戦を控える必要は無いように思います。
どんどんやるべきだと思うし、負けても、めげずに、気にせずに、やるべきだと思います。特に最初は。

私は、諸事情もありまして、2つのアカウントで、2回、0戦から始めました。
まだトータルでもノーマルマッチを50戦くらいしかしていませんが、その経験の中で言うと、最初の25戦くらいまでは、自分よりもかなり上手な人たちの対戦に参加することになります。そのような仕組みのようです。初心者が上級者の指導を受ける、という仕組みのようです。

当然自分は下手で弱く、あまり役にたたないので、多くの場合、勝敗については上級者の人たちの対戦の「おまけ」の位置に自分がいるくらいで、勝敗にあまり関係しません(笑)
ただし、自分が死ねば、相手の養分になるので、チームが不利になります。弱いので狙われやすいというのもあります。
自分は、足を引っ張らないように、死なないようにして、可能であれば、死なないような立ち回りの中で、攻撃のサポートをする感じかな、と思います。

あとの勝敗の大部分は、上級者さまたちの「どっちが強いか」です。

あちらにも初心者が混じっているので、初心者がいかに相手のチームの養分にならないかもある程度大事ですけど。

ピックの時点でダメな場合も少なくないし、明らかにチームの実力差があることもあります。ほとんど自分は関係ないな、と思う試合が序盤は多いです。

なので、負けても気にしない!次だよ次!(笑)

-初心者, dota2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私の5週目。超初心者がPhantom Lancer!?

今度はPhantom Lancerを使ってみることに。 前からプロのリプレイ動画をみていて、やたらと分身するやつがいて、これは何だろう?と思っていたら、それがわかったのでお試し。 なんだかわくわくする …

超超低レート その後

前回6戦目まで書きました。 翌日は、小3息子とノーマルマッチをして勝ち。息子はPudge練習中。 その後、ソロランクマッチ。 またサポートが最後までピックしない…。Carryはファーストピックだし…。 …

初心者のためのdota2リンク集メモ

昨日、「初心者のためのdota2リンク集メモ」というページを作りました。 「初心者のためのdota2リンク集メモ」 超初心者、初心者の我が家の息子娘たちに見せたサイトやリプレイ動画、これから見せたいサ …

ソロランクマッチはCarryが良い? その2

「ソロランクマッチはCarryが良い?」の検証記事のその2です。 翌日の13時過ぎに、ソロランクマッチをしてみました。 平日の昼過ぎにランクマッチをするのは初めてかもしれません。 なんか、変な時間帯に …

dota2初心者の記録 63戦目から64戦目 久々のmidSkywrath Mage

63戦目。 考えてみたら、東南アジアサーバにしてからmidSkywrath Mageをやったことがないと気づきました。 東南アジアサーバは、ダメな人もいるけど、まともな人もいて、バランスは良いので、も …