アンランクドマッチと書かれているボタンがいつの間にかノーマルマッチに変わっていた…。じゃぁ今度からノーマルマッチと書かないと。
対人戦のランクマッチとノーマルマッチ。ノーマルマッチを100戦しないとランクマッチはできないので、当面は、ノーマルマッチをこなしていくことになります。
対人戦で負けていちいち落ち込む人もいるでしょう。
私がそうですw
反省は必要だと思います。
自分の行動に問題があるなら、次から改善すればいいでしょう。
自分の行動に大した問題はなく、自分のチームがダメだったり、相手のチームが強すぎた場合は、自分はどうしようもないのだから、気にしないで次の試合をしたらいいのでしょう。
そう、そうなのだよ、自分。
いちいち落ち込むなよ、めんどくさい奴だな、自分。
さて、私は対人戦に対して、かなり慎重でした。
当たり前のことができずに、味方チームに迷惑をかけてはいけないと強く思っていました。
なので、何度もbot戦ハードで練習して、自分的に満足がいくレベルになってからそのヒーローで対人戦に挑みました。
たぶん、ある程度のbot戦での練習は必要でしょう。
そのヒーローのアビリティとかビルドとか、まったくわからなければ、対人戦をしても、あたふたするだけですし、ちゃんとした実践練習にもならないと思うし、チームにも迷惑をかけるので、最低限の練習はbot戦で行った方がいいと思います。
けど、それ以上、対人戦を控える必要は無いように思います。
どんどんやるべきだと思うし、負けても、めげずに、気にせずに、やるべきだと思います。特に最初は。
私は、諸事情もありまして、2つのアカウントで、2回、0戦から始めました。
まだトータルでもノーマルマッチを50戦くらいしかしていませんが、その経験の中で言うと、最初の25戦くらいまでは、自分よりもかなり上手な人たちの対戦に参加することになります。そのような仕組みのようです。初心者が上級者の指導を受ける、という仕組みのようです。
当然自分は下手で弱く、あまり役にたたないので、多くの場合、勝敗については上級者の人たちの対戦の「おまけ」の位置に自分がいるくらいで、勝敗にあまり関係しません(笑)
ただし、自分が死ねば、相手の養分になるので、チームが不利になります。弱いので狙われやすいというのもあります。
自分は、足を引っ張らないように、死なないようにして、可能であれば、死なないような立ち回りの中で、攻撃のサポートをする感じかな、と思います。
あとの勝敗の大部分は、上級者さまたちの「どっちが強いか」です。
あちらにも初心者が混じっているので、初心者がいかに相手のチームの養分にならないかもある程度大事ですけど。
ピックの時点でダメな場合も少なくないし、明らかにチームの実力差があることもあります。ほとんど自分は関係ないな、と思う試合が序盤は多いです。
なので、負けても気にしない!次だよ次!(笑)
初心者ガイド 最初はもっと気軽に対人戦(ノーマルマッチ)をしていいのでは?
投稿日:2018年6月3日 更新日:
執筆者:みかか爺
- PREV
- 初心者ガイド Pushは力なり!?
- NEXT
- 初心者ガイド ミニマップを見る大事さ
Twitterから見つけて見させていただきました。私もノーマルマッチ70戦ほどの初心者なので共感することが多々あります。サポートヒーローをピックしてもcarryが育たなかったり・・。それにしてもマッチングってそんな仕組みになってたんですね、これからも更新楽しみにしてます。
ご覧頂きありがとうございます!
いま、2つ目のアカウントで、再度ノーマルマッチをやり直しています。1つ目のアカウントで、子がいじって2連続棄権をして、ペナルティーを食らってしまったからなんですがw
その件も後日レポートします。
少なくとも最初の数戦は、数百戦経験者8人の対戦に放り込まれましたw
いやあこれみかか爺さんのおっしゃる通りだと思いますww
正直野良で5人集まったメンバーなんて100%お互いの能力なんて発揮できるわけではないのでそれにも関わらず負けた原因について落ち込んでばかりではこのゲームできないと思います(・´ω`・)
それと自分より練度の低いパーティーが居たらその方の能力込みで動いたりするのが中級者以上のお仕事でありまして始めたばかりの人たちがそこまで重荷を背負う必要もないはずなんですけどねぇ…
P.S
とりあえず試合が終わって良プレイヤーがいたらどんどんcommendしてあげましょう!
commend backも多いはず!
1to5の役割も考えないし、ヒーローの練習で参加する人もいるし、キルしまくろうと参加する人もいるし、勝とう!と参加する人もいるし、みんなバラバラですし、特にノーマルマッチの最初の数戦は、それが強いと思います。
運営もたぶん、そのような前提なのだと思うので、勝敗関係なく、まずは試合に慣れる、的な感じで良いでしょう。
commendですね。最初なんだかわかりませんでしたけど、どんどんcommendしていいんですね。良いプレイヤーにはcommendするようにしていますけど、もっとします^^